株式会社増田工務店のロゴ

地元宮崎でクリエイティブな仕事を。育休活用で、家族との時間も充実!Interview

建築部 建築1課 吉留 蓮さん
2019年新卒入社

創造力を活かせる!建設業界を選んだ理由

なぜ建築業界を目指したのですか?

宮崎県出身で、地元で働きたいという思いが強く、地域に貢献できる仕事を探していました。

その中で建築の仕事は、単なるものづくりではなく、デザインやアイデアを形にできるクリエイティブな面が魅力的だったんです。

さらに、建物やインフラを通して社会の発展に関われるのも大きな魅力でした。

なるほど!幼い頃からものづくりに興味があったんですか?

そうですね。

祖父が建築関係の仕事をしていて、小さい頃からその姿を見て育ちました。祖父が楽しそうに働いているのを見て、自分もこういう仕事がしたいなと思ったのが原点ですね。

今所属する建築部では、図面に合わせて現場を管理する業務を行っています。

決め手は「雰囲気の良さ」!会社を選んだ理由

建築業界の中でも、増田工務店を選んだ理由は何だったのでしょう?

高校の先輩がこの会社に就職していて、「雰囲気がすごくいいよ」と話してくれたのがきっかけです。

実際に入社してみると、社員同士のコミュニケーションを大切にしていて、風通しのいい環境だと感じました。

具体的に、どんな雰囲気なんですか?

会社のイベントが充実していて、例えば花見や創立記念日、運動会など、社員同士が交流できる機会が多いんです。

それに、育休制度が整っていて、男女ともに働きやすい環境が整っているのも魅力的でした。

令和7年には宮崎県の働きやすい職場を認証する『ひなたの極』を取得。仕事と生活の調和の実現に向けた職場環境づくりを積極的に行なっている企業を知事が認証している

私自身、昨年子どもが生まれたのですが、20日ほど育児休暇を取らせていただきました。

吉留さんは男性で初めて育児休暇を取られたそうですね。きっかけは何だったんですか?

家族がいるからこそ成り立つ仕事なので、パートナーの負担を少しでも軽くし、支え合いたいと思いました。

また、社員には若手が多いので、誰かしら先に取らないと徹底していかないと思ったからです。

ギャップはある?入社後に感じたこと

入社してから感じたギャップはありましたか?

繁忙期の忙しさには、最初少し驚きました。多いときで月60時間ほどの残業です。

でも、給与にしっかり反映されますし、休日はしっかり確保されているので、仕事とプライベートのバランスは取れていると思います。

休日には、家族との時間や趣味のサッカーを楽しんでいますよ。

繁忙期はいつですか?

各建物の納期によります。

もちろん大変なのですが、その分やりがいも大きいです。

仕事の達成感を感じる瞬間はどんな時ですか?

建物が完成したときの達成感は、何にも代えがたいですね。

建築の成果物は目に見えるもので長く残るので、自分が関わった建物や構造物が街の一部として存在し続けるのは、自分の中で大きい誇りになります。

しっかり学べる!研修とサポート体制

新卒入社とのことですが、未経験でも安心して働けるような研修やサポートはありますか?

はい、入社当初に外部研修機関にいって「ビジネスマナー研修」や「コミュニケーション研修」を受けました。

仕事をスムーズに進めるための基礎を学べるので、すごく助かりました。

実際の仕事でのサポート体制はどうですか?

入社時は、OJTスタイルで、先輩や上司がしっかりフォローしてくれました。

現場では、職人さんから教わることも多かったですね。職人さんは、現場のプロフェッショナル。相談しながら吸収するという形がベースになっています。

周りのサポートがあったおかげで徐々に慣れていきました。

仕事をする上で一番大事にしていることは何ですか?

コミュニケーションですね。この仕事はコミュニケーションが一番大事だと思います。

コミュニケーションの有無が、大きく安全面やリスクに直結します。だからこそ、円滑なコミュニケーションを重視していますね。

未来に向けて!目指すキャリアとメッセージ

今後のキャリア目標を教えてください。

1級建築施工管理技士の資格を取得して、計画通りに現場を進められる技術と管理力を身につけたいです。

また、主に事務業務にAI技術を活用して、より効率的に仕事を進められるようにしたいと考えています。

最後に、この記事を読んでいる方に向けてメッセージをお願いします!

まずは自分の「やりたいこと」を見つけることが大切です。

企業の制度や文化をしっかり調べて、自分に合う会社を見つけてください。自分に合った環境で働くことが、充実した社会人生活につながると思います。

前画面へ戻る